手摺設置前の階段です
次々と手摺りを溶接していきます
曲り部分も切れ目なしです
加工部分の拡大写真です
上から見た写真です
仕上げの塗装後、こうなりました
ロートアイアン手摺りの完成です!
階段本体の据え付け終了時の状態です。
自社で作った手摺りを取り付け中です。
自社で作った手摺りを取り付け中です。
取付完了です。錆止めのままの色なので後日塗装屋さんに施主様の希望の色に塗ってもらいます。
スロープ部に手摺を設置します。工事前の写真です。
こちらも設置前の写真です。
設置中の写真です。既製品では飽き足らず、何度も打ち合わせの結果このようなデザインに決定しました。
施主様もご満足いただける手摺りになりました。工事完了時の写真です。
工事完了時の写真です。
工事完了時の写真です。
ほぼ同じ場所から撮影した完成後の写真です。階段はもちろん、扉・外壁も新調したので見違える様なハイツに生まれ変わりました。
階段撤去前、サイディング下地工事完了時の写真です。
工事完了間近の写真です。
古民家再生で木製建具の網戸レールのない場所に網戸取付の依頼です。
上下にアルミ網戸レールを設置し網戸を吊り込みました。山間部のお家ですがこれで安心して虫の侵入を防いでくれると思います。
「雨が強くなると玄関前が濡れてしまうので何か良い方法はありませんか」とのご相談がありました。そこでポリカ製の屋根材の貼れるアルミ製のテラスを設置しました。
ガラス板のひさしも市販品で有りましたが高額な上重くなるので、木造住宅に取り付けると負担がかかります。すりガラス状のポリカ板なのでよごれもあまり目立たず、明るいイメージの雨よけになりました。枠もアルミ製なので家自体にも優しいです。
ロールカーテン取付工事
玄関部上り框取付工事
ひさし取り付け完成写真です。
玄関の前に製作物のアーチを作りました。
設置中の写真です。
設置完了です。これから門扉取付、タイル貼り工事です。
完成です!引き渡し後の写真です。
このお宅以外で多数オリジナル階段の製作設置実績があります!完成後の写真ですがご覧ください。
飲食店のカウンター上にワイングラスラックを取り付けます。ベースになるスチール製のブラケットを取り付け中です。
ブラケット取り付けました。更にここへステンレス製のラック本体を取り付けます。
ラック本体も取り付いて出来上がりました。
全体の写真です。見た目もおしゃれな収納ラックとなりました。
この現場の設置場所はタイル面でした。タイルが割れない様慎重に下穴をあけて行きます。
穴があけ終わったらナイロンプラグをセットして行きます。
鋲を1個づつセットして固定します。
これで完成です!綺麗に並んでます。
通常、丸瓦の上にこの様に取り付けるのですが、場所によってはこの方法で取り付けが出来ない場合があります。色々考えた結果・・・
この様に壁からブラケットを持ち出して取り付けることが出来ました。
スチールの門扉の上部にもご覧の通りすき間なく取付けさせて頂きました。
元々有った木造の枠組みを利用して鳥小屋に改修していきます。
錆に強いメッキの網を貼っていきます。
見事に生まれ変わりました。三角の屋根もきれいに取り付けました。
別の角度からの全容です。左奥の出入り口にも網貼りの扉で通気性は
抜群です!
ピット蓋が経年劣化で凹み、一部切れてしまってます。もちろん作り変えます。
受枠から打ち換えとなりました。
フチにコンクリートを打って完成です!
商業ビル搬入場所にある柱の角にトラックが接触しました。
柱は無事でしたがコーナーガードが破損したので交換工事の依頼が有りました。
作業途中です。
無事に終わりました。目立つ場所だったので綺麗になって良かったです。
新規入居者に伴う鍵交換承ります。
現地調査をさせて頂きシリンダー、必要
なら錠前も交換いたします。
MIWA、GOAL,等各メーカーに対応
します。
マスターキー等も対応いたします。
もちろん一戸建て住宅でも可能です。